toshitakamiya

ブログ Blogs

山食 Yamasyoku or Hill-top Cafeteria

創業83年で経営危機に陥った三田の山食が、500万円を目標額にしてクラウドファンディングを呼び掛けたところ、一か月半で4300万円も集まりました。多くのファンがいたわけですね。募金への返礼品が2,3日前に我が家にも届きました。ロゴ入りカレ...
動画 videos

貝の文化史について Cultural History of Sea Shells and the logo of Royal Dutch Shell Co.

2021年3月19日公開動画「貝の文化史について」から一部写真変更した改訂版です。 明治維新の頃、ユダヤ系英国人のマーカス・サミュエルは父親から片道切符を渡されて横浜に来航、三浦半島で貝を採集する漁民が捨てた貝殻を用いて装飾品を...
ブログ Blogs

Tanselle

Edwin Schroeder (E.C.), Director of the Beinecke Rare Book & Manuscript Library、Yale University, kindly sent me a b...
動画 videos

中世写本との出会い My Encounter with Medieval Manuscripts

1968年9月18日、新宿伊勢丹の別館として誕生した男の新館にできた雄松堂のパイロットショップで購入したのは、ロビンソン兄弟社の写本・稀覯書目録(内容はほとんどサー・トマス・フィリップスの旧蔵本)だった。2回目の訪問で見つけた...
ブログ Blogs

The tenth memorial day, 3.11

Today is the tenth memorial day, 3.11,  when a huge earthquake caused tsunami in the north-east Japan and attacked powe...
ローマンブローチ Roman brooches

ローマンブローチについて

高宮利行公式ホームページ開設に伴い、ローマンブローチについてのイントロダクションとして、ケルトの出土品とロマノ・ブリティシュと呼ばれる例をご紹介しましょう。
ローマンブローチ Roman brooches

ローマンブローチの年代特定について

ヨーロッパの歴史で最古の確認できる民族はケルト人であった。 ザルツブルク(「塩の町」の意)のそばにあって岩塩坑が並ぶハルシュタット(「ハル」は古代ケルト語の「塩」)では、19世紀半ばに地方の鉱山研究家ラムザウアーによっ...
動画 videos

追悼 鈴木孝夫 先生

三回にわたって2月10日に逝去された鈴木孝夫先生についてご紹介いたします。 追悼 鈴木孝夫先生 第1回 第1回は伝記的な事項を、出自、悪ガキだった幼児時代、虚弱体質で学校に行かず鳥への関心を育て、小学校3年で野鳥友の会に会員に...
アーサー王伝説 Arthurian Legends

Nampei Yamada 山田南平『金色のマビノギオン』(白泉社)

Nampei YamadaMy wife and I are very gratefulindeed that Nampei Yamada kindly sent her five-volume set of manga comic ba...
お知らせ What's new

The Early Book Society 12-16 July 2021

Here is a poster for the bi-annual international conference of the Early Book Society,which will be conducted online th...
ブログ Blogs

八木正自『古典籍の世界を旅する―お宝発掘の目利きの力』

八木正自氏の『古典籍の世界を旅する―お宝発掘の目利きの力』(平凡社新書)は『古書通信』に連載したエッセイをまとめたもの。読みだすと止まらず、驚きの連続でした。世界を飛び回って和書の稀覯書を発見する一方、古書会館での即売会でも珍書を発掘した...
アーサー王伝説 Arthurian Legends

アーサー王伝説との出会い My encounter with Arthurian Legends

When I was a high-school student, I got attached to Wagner's operas, which were broadcast at the end of every year asfr...
ブログ Blogs

朝日夕刊に About Prof. Takao Suzuki

昨日の夕刊に、井上逸平氏が鈴木孝夫氏の追悼エッセイを寄稿しています。ケンブリッジのハイテーブルでの活躍など「仕込み」の重要さに触れておられます。ここにない逸話をひとつ。鈴木先生が属したコレッジのハイテーブルでは、ディナーのメインの肉料理は...
動画 videos

Related videos 1 Sandars lectures in Bibliography

Related Videos1 Sandars lectures in Bibliography サンダーズレクチャー Sandars lectures in Bibliography were launched in 1895 a...
ブログ Blogs

2021年2月23日 ブログ Blog

I turned to 77 today, 23 February, and this happened to be the 61st birthday of our Emperor. This is why it is a nation...
はじめに Introduction

高宮利行公式ホームページ開設のお知らせ

はじめに 僭越ながら、この度高宮利行の公式ホームページを立ち上げることに致しました。toshitakamiya.com 過去半世紀にわたって、研究で、大学教育で、また趣味の世界で私が扱ってきた、アーサー王伝説、書物史、ケルトの...
英国の好古家たち British antiquaries

英国の好古家たち イントロダクション British antiquaries

「昔はよかった」とする懐古的な精神構造は、英国の16世紀ごろから古い写本の掘り起こしによる振り返り現象を呼び起こした。これは18世紀末から強まった中世主義・中世趣味に引き継がれ、建築・美術・文学に影響を与えた。城郭建築に見られる胸壁などは...
文学上の偽物 Literary forgeries

文学上の偽物 イントロダクション Literary forgeries

人類が文字を獲得して以来、文学上の偽作には事欠かず、今日に至った。18世紀末のウィリアム・ヘンリー・アイルランドのシェイクスピア偽作、19世紀初めのチャールズ・バートラムの英国史改竄、20世紀のT.J.ワイズによる文人の初版のでっち上げな...
アーサー王伝説 Arthurian Legends

アーサー王伝説 イントロダクション Arthurian Legends

マロリー著『アーサー王の死』トマス・イースト出版(1578年)の挿絵 5世紀ごろにゲルマン大移動の最後として、大陸から英国に侵入したアングル人・サクソン人らをケルトの末裔ブリトン人が迎え撃ち、負け戦の中で雄々しく戦った勇者にアーサー...
本の本 books on books

本の本(書誌学・書物史)イントロダクション Books on books

書誌学は本が誕生までと、本をものとして考古学的に分析をする学問。書物史は出版された本の受容、影響などを扱う学問分野。 Bibliography is a discipline of archaeological observatio...
タイトルとURLをコピーしました