アーサー王動画 第6回「新たな主人公」

アーサー王伝説がヨーロッパに広まったのは、十字軍遠征や旅するブレトン人の商人たちによっていたかもしれない。 13世紀には複雑なインターレースの構造を持つフランス語散文の流布本大系や『散文トリスタン』が書かれたが、アーサーは耄碌した老王でしかなく、物語の主人公はランスロットやトリスタンらの円卓の騎士たちだった。

ランスロット・グィネヴィア妃・アーサー王の三角関係は物語の中心に設られた。 フランスのロマンスでは貶められていたガウェインは、14世紀末に英語頭韻詩『サー・ガウェインと緑の騎士』で、美徳を体現する人物として評価された。首切りゲーム、誘惑、狩猟などの組み合わせによって、現代読者にも分かりやすいが、一方で象徴的に解釈される場面も多い。

Arthurian legends rapidly spread all over Europe, thanks to the Crusade expeditions and to the mendicant Breton merchants.

In the 13th century the Vulgate Cycle and the Prose Tristan were prominent in French prose, in which the interlaced structure was used. Arthur was depicted as an aged and incompetent king, making Arthurian knights such as Lancelot and Tristan the hero of the romance.

The illicit love of Lancelot and Guinevere and their eternal triangle with Arthur were central to the story. However, Gawain, defaced in French romances, became the paragon of virtue in Middle English Sir Gawain and the Green Knight. The combination of the beheading game, temptations, and hunting, made it easy for the modern to follow.

中世散文ロマンスの特徴 インターレースとは

NHKラジオで昔放送されていた「紅孔雀」などの『新諸国物語』は、インターレースと同じ構造で作られていた。

NHKアーカイブ NHKラジオ『新諸国物語』の「笛吹き童子」へのURLはこちら

新諸国物語「笛吹童子」|番組|NHKアーカイブス
15分の連続放送劇『新諸国物語』は、正義と人間愛を軸に、ロマンティシズムに満ちた英雄物語として話題となり、1960年まで7シリーズが続いた。シリーズを通し、優雅で幻想的な雰囲気で、信義を重んじ友情に厚い主人公たちが活躍。最後には悪が滅び必ず正義が勝利するという筋書きだった。特に第2シリーズの『笛吹童子』は、主題歌と共に...

押韻詩と頭韻詩

動画内挿入画像・参考文献

Elizabeth Hallam, general ed., Chronicles of Crusades, Bramley Books, 1977
エリザベス・ハラム編『十字軍の年代記』、ブラムリー書籍、1977
C. E. Pickford, ed., Lancelot du Lac 1488, London; Scolar Press, 1973
C. E. Pickford編『湖のランスロ 1488』ロンドン:スコラー・プレス、1973
F. P. マグーン、Jr著、忍足欣四郎訳『フットボールの社会史』岩波新書、1985、2019(第3刷)
Francis Peabody Magoun, Jr., History of Football from the Beginnings to 1871, 1938; translated by Kinshiro Oshitari, 1985, 2019

関連動画

コメント

タイトルとURLをコピーしました