ウィリアム・モリスに関する著作活動の後、ジョージ・オーウェルを扱って止まることを知らない川端康雄氏による新作です。慶應義塾大学出版会の「世界を読み解く一冊の本」(松田隆美先生がシリーズアドヴァイザー)の一冊として出版され、著者からの献本を受けて、読み出しました。
『1984年』の描写を細かく読み解き、時にはご自身の体験も踏まえて、オーウェルが生きた時代の英国の諸相を絡めて分析した研究書として出色の一冊だと思いました。特に第2次大戦後の英国が物資不足で国民が苦しんだ様子が、多くの実例を挙げて説明されています。
私は84 Charing Roadを読んで、そこに描写される配給制度について驚き、クオリッチ古書店のプール・ウィルソン重役と話し込んだ経験があります。戦勝国イギリスでも、敗戦国の日本でも共通した物資不足があったことは驚くべきことでした。これを思い出しながら、川端氏の分析を読みました。
ぜひお勧めしたい一書です。
After productive period working on William Morris and his time through translations and critical works, Professor Yasuo Kawabata of Nihon Women’s University has increasingly turned his attention to George Orwell, publishing a number of highly acclaimed works on him. Orwell’s 1984: How to Survive Distopia, published by the Keio University Press in April 2022, is certainly Kawabata’s latest criticism.
Making a detailed analysis of Orwell’s descriptions, sometimes flashing back on his own experiences, he took up a variety of post-war aspects of life in Britain, where many citizens had suffered rationing, for example. This reminded me of some impressive scenes of rationing vividly described in 84 Charing Cross Road. I can recommend Kawabata’s book as both informative and entertaining.
コメント